【旧版】東京都区内JR線 路線網の歴史 (Ver1.0.0)【曲は遊佐未森さん】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 104

  • @elmalanmalan2175
    @elmalanmalan2175 Год назад +1

    I wish i could read all this great information.😢. Apparently Yamanote líne is the oldest in Tokyo!? Anyway thanks for this video.

    • @nizeck
      @nizeck  Год назад +1

      The oldest railway in Tokyo is Tokaido Line. It is the oldest railway in Japan.
      Please watch the map of railways in more widely area. ruclips.net/video/qepVEktSAoA/видео.html
      Thank you for watching video!

    • @elmalanmalan2175
      @elmalanmalan2175 Год назад +1

      @@nizeck thank you so much 🙏🏽

    • @nizeck
      @nizeck  Год назад +1

      @@elmalanmalan2175 You are welcome!

  • @ああやあ-q5h
    @ああやあ-q5h 2 года назад +1

    >1977年、日暮里駅の東北線ホームを全撤去
    年代的には「いつの間にか無くなっていた」でした。綾瀬以東の主要駅以外の快速線通過が1971年でしたので、その少しあとなんですね。その時代には既に都心へ向かうのは半ば強制的に千代田線オンリーでした。
    ちなみにかなり以前制作の動画ばかりがホームにリストアップされています、なぜか。

    • @nizeck
      @nizeck  2 года назад +1

      「OLD Ver.」のマークが入っているものは、あとで改訂しています。年代的に間違っているなどが判明した場合は、できるかぎり訂正しています。
      リストアップはRUclipsのアルゴリズムのせいなので、私には分かりかねます。トップから入った場合は、新しいものが前面に来るようにしてあります。

  • @宇佐美イチカちゃん-r8m
    @宇佐美イチカちゃん-r8m 5 лет назад +1

    山手線はぐるっと回る駅ですね。
    新宿と渋谷は近いんですね。

    • @nizeck
      @nizeck  5 лет назад

      はい、山手線は環状線です。新宿と渋谷は割と近いですよ。

    • @宇佐美イチカちゃん-r8m
      @宇佐美イチカちゃん-r8m 5 лет назад +1

      @Map Animation まいど舞香
      生まれる前の時代を作るなんて素晴らしいわ。あたしは知らないわ。それにいい曲ですわ。
      山手線は環状線だったかね。山手という名前はどこから来たかはあたしはわかんない。

    • @nizeck
      @nizeck  5 лет назад

      ありがとうございます。わたしもよく知らないです。

    • @宇佐美イチカちゃん-r8m
      @宇佐美イチカちゃん-r8m 5 лет назад

      環状線は来たり戻ったりする電車ですね。知ってる場所は上野、秋葉原、渋谷、新宿、六本木、銀座、浅草、恵比寿、丸の内ぐらいですわね。東京はあまり広くないですが大都市だし人口も1位ですわね。2位の人口は大阪府と神奈川県のどっちかになります。

  • @shintaroguri
    @shintaroguri 3 года назад +1

    アトスの接近音聞けば東京に来た感じです。東京近郊訪れた時青春18きつぷだけで主要な所は完結してしまいます。JRの東京近郊の路線は路線ごとの車両が統一しているので案外乗車しやすいと思います。中央線と京葉線は貫通編成と分割編成があります。車両が同じでも湘南新宿ラインと上野東京ラインがあります。

    • @nizeck
      @nizeck  3 года назад

      JR東日本のサイン音は、独特のものがありますからね。

  • @suplute
    @suplute 4 года назад +1

    ずっと絶え間なく成長してきてるんだなぁ。
    あと、震災や戦争からすぐに復興してるのが凄い。
    日本って凄いです。

    • @nizeck
      @nizeck  4 года назад

      新幹線も含めて、日本は災害の復旧が早いと言われています。
      過去には大地震が何回かありましたね。
      なお、この動画には最新版(Ver1.1.0)があります。
      部分的に修正をしています(常磐線、山手線の一部他)。。
      ぜひ、ご覧ください。 ruclips.net/video/SWsCyk8if5g/видео.html

    • @karateru
      @karateru 4 года назад

      本当は抜本的に明治からの軌道を見直し、標準軌とゴムタイヤ併用の新鉄道に作り替えるとき。

  • @popozz
    @popozz 4 года назад +1

    歌の声、遊佐未森に似てるな~と思ったら遊佐未森だった。

    • @nizeck
      @nizeck  4 года назад

      このチャンネルでは、何本かの動画に遊佐未森さんの歌をBGMに使っています。
      東京地下鉄、大阪地下鉄などをご覧くださいませ。

  • @akina5683
    @akina5683 4 года назад +1

    東京は将来的には羽田空港へのアクセス線の開通ですね。
    今の日本の鉄路は残念ながら新幹線の新規開通以外はあまり大きな活路がどこもほとんどありません。
    やはり新しい路線が開通すると、楽しみもあるんですけどね。

    • @nizeck
      @nizeck  3 года назад

      羽田空港のJRのアクセス線が楽しみではありますが、JR東日本グループの東京モノレールはどう考えているのでしょうか。
      競合しちゃいますよね。

  • @たかけし
    @たかけし 5 лет назад +1

    遊佐未森さんの曲がいいので見入ってしまいました

    • @nizeck
      @nizeck  5 лет назад

      わたしも好きで、時々動画のBGMにしています。

  • @hekichijanaiyo
    @hekichijanaiyo 6 лет назад +1

    本当に細かいところまで分かりやすいです。
    動画製作ありがとうございます!

    • @nizeck
      @nizeck  6 лет назад

      こちらこそ、ありがとうございます!

  • @ゆめ-l5f
    @ゆめ-l5f 6 лет назад +1

    いい曲ですね。
    そしてメイドのイラストが可愛いです。

    • @nizeck
      @nizeck  6 лет назад +1

      ありがとうございます。遊佐未森さんは声がかわいくて好きなんです。
      メイドのイラストは別のところに使っていたもので、ここで使うのには鉄道の制服風に変えようと考えましたが、結局そのまま使ってみました。

    • @ゆめ-l5f
      @ゆめ-l5f 6 лет назад

      @Lanie wales
      しない訳ではありませんが、それを言ったら失礼なので下品な言い方は辞めましょう。

  • @枝村憲道-m3j
    @枝村憲道-m3j 6 лет назад +3

    東京の歴史を別の視点から見ることができ、参考になります。しかし、いつもきれいにまとめますね。

    • @nizeck
      @nizeck  6 лет назад

      ありがとうございます。
      作っていて、「へぇ、そうなんだあ」と思うことはいくつもありました。
      山手線と山手貨物線は、同時に電化したんじゃないとか。

  • @yamagatatouhoku
    @yamagatatouhoku 4 года назад +1

    全社の路線を一画面にした推移もぜひ見たいです

    • @nizeck
      @nizeck  4 года назад +1

      いずれはスケールの大きな動画も作りたいとは思っています。

  • @阿波野まい
    @阿波野まい 4 года назад +1

    JR東日本一部の路線車両不足時に
    JR東海313系8000番代を東日本に貸し出ししたら
    東海道線熱海〜小田原間に
    JR東海からの貸し出し車313系8000番代走ったら車両不足の心配はなし

    • @nizeck
      @nizeck  4 года назад

      短い6両編成ぐらいになりそうですね。

  • @ミュウリュウ-d1n
    @ミュウリュウ-d1n 5 лет назад +2

    山手線を環状運転させるより、既存の山手線の複々線化を優先させたんかな?

    • @nizeck
      @nizeck  5 лет назад

      貨物線ですね。環状運転に先駆けて客貨分離を図ったかなと考えられます。

  • @fripside777
    @fripside777 5 лет назад +2

    この路線図に早くて今年の年度末、遅くとも来年春までに、相鉄線が加わる事になりますね。

    • @nizeck
      @nizeck  5 лет назад +2

      うーん、相鉄線は横浜の方でJRに乗り入れますから、この図自体には変化がないのではないかと思います。

    • @karateru
      @karateru 4 года назад

      やはり京葉線の延伸かな。
      四ツ谷-永福町

  • @chibita32
    @chibita32 6 лет назад +6

    いつも詳しく編集お疲れ様です😃池袋駅って結構後だったのですね。よく見るとそんな感じの駅が多くあるのが再度勉強になりました。次も又楽しみにお待ちしてます

    • @nizeck
      @nizeck  6 лет назад +1

      ありがとうございます。池袋は、当初線路を通す予定すらなかったそうです。
      経路の変更で信号所ができ、駅になってからは、今日に見られる見事な発展を遂げたとのことです。

  • @onitank4498
    @onitank4498 5 лет назад +2

    戦時中で既にあんだけ出来てたのか
    近代化早いな~~!

    • @nizeck
      @nizeck  5 лет назад

      複々線なんかも意外に早くできていて、驚きですね。

  • @zhouweinishikino3090
    @zhouweinishikino3090 5 лет назад +1

    It’s amazing that Tokyo network is finished before WWII, which is still working today.China railway planing should deeply learn Japanese.

    • @nizeck
      @nizeck  5 лет назад +1

      I'm sure that the construction of the railways in Tokyo was very early.
      But now the technical skill of China is higher than Japan.
      I think that Japan has to learn China.

  • @Jerseynohito
    @Jerseynohito 6 лет назад +21

    未だに埼京線を赤羽線と言うじいちゃんを思い出しました。

    • @nizeck
      @nizeck  6 лет назад +6

      案外、正式名称にこだわっていたりして。(ない、ない)

  • @SN_KashiwaMochi
    @SN_KashiwaMochi 5 лет назад +3

    東京からじゃ無いんだ!

    • @nizeck
      @nizeck  5 лет назад +1

      そうなんです。東京駅は意外に新しいんですよ。

    • @genheywoodkirk
      @genheywoodkirk 4 года назад

      ガキかよw と思ったらガキだったw

    • @SN_KashiwaMochi
      @SN_KashiwaMochi 4 года назад

      @@genheywoodkirk どうも14のガキです

  • @HLS625
    @HLS625 6 лет назад +3

    意外と中央・総武緩行線(直通)はあったんだな

    • @nizeck
      @nizeck  6 лет назад +1

      意外に歴史があったんですね<中央総武線各駅停車

  • @nizeck
    @nizeck  5 лет назад +9

    当時の新橋駅は現存していませんので、今ある最も古い駅は品川駅と言うことになりますね。

    • @宇佐美イチカちゃん-r8m
      @宇佐美イチカちゃん-r8m 5 лет назад

      だけど、今は新橋駅は現存していますよ。古いから取り壊したりするだけかも。品川駅は1番できた東京の駅と言えますね。日本の首都は東京と言ってますけど、区内のみの東京か東京都全てかはあたしもわかりません。教えてください。

    • @kayasu_
      @kayasu_ 4 года назад +1

      @@宇佐美イチカちゃん-r8m 今の駅は烏森だったから違くないですか?

  • @匿名-j5f
    @匿名-j5f 5 лет назад +1

    熱海から浜松やってください

    • @nizeck
      @nizeck  5 лет назад

      東海道本線の18きっぷユーザーの関門区間の一つですね。
      するなら、関係路線も交えた方が面白そうです。

  • @美彩佳
    @美彩佳 6 лет назад +1

    田町~品川の新駅が「高輪ゲートウェイ」に決まりましたね(^_^)

    • @nizeck
      @nizeck  6 лет назад +1

      あっという間に決まりましたね。
      なんかどこかで見たような駅名だと感じたのは、「池袋ウエストゲートパーク」という小説があったからなんですね(^^;)

    • @blackhorn0019
      @blackhorn0019 6 лет назад

      @@nizeck 長瀬智也主演でドラマやってましたね~。面白かったですよ。
      まあ流行り(と年寄り?が思っている)なんでしょうね、横文字入れるの。
      個人的には乗り換え駅の泉岳寺でよかったんじゃないの?と思いますけどね。都営側の泉岳寺には地下鉄泉岳寺、とか、もしくはもういっそ同じ駅名で、とか。

    • @nizeck
      @nizeck  6 лет назад

      @@blackhorn0019 ドラマ化されてましたね<池袋ウエストゲートパーク。
      わたしも、乗り換えには既設の駅と同じ駅名がいいと思ってるんですが、地下鉄の駅名の決定の時に泉岳寺側から「待った」があったのが気になります。

  • @kuwanami_next
    @kuwanami_next 6 лет назад +1

    名古屋周辺のJR線もやりますかね?

    • @nizeck
      @nizeck  6 лет назад +1

      頭の中では考え中です。でも名鉄が・・・

    • @kuwanami_next
      @kuwanami_next 6 лет назад

      @@nizeck 次回作を首を長くして待ってますw

    • @nizeck
      @nizeck  6 лет назад

      よろしくお願いします(^-^)>

  • @kankuri
    @kankuri 6 лет назад +4

    両国みたいに、万世橋も長い間中央線のターミナル駅だったんですね…。

    • @nizeck
      @nizeck  6 лет назад +2

      そうなんですね。
      そして、東京駅が意外に新しいんです。

  • @juto710
    @juto710 6 лет назад +5

    たった100年ちょっとですごく変わったんだな東京は(^^)

    • @nizeck
      @nizeck  6 лет назад

      本当に急ピッチですよね。

  • @おかき-g9u
    @おかき-g9u 6 лет назад

    待ってました!!!

    • @nizeck
      @nizeck  6 лет назад

      いつもありがとうございます!

  • @ChopperTrain109
    @ChopperTrain109 6 лет назад +1

    リスエストの採用ありがとうございます!
    個人的には高輪ゲートウェイ駅はちょっと長いかな…って気がします。都会の駅はシンプルなのがベスト。

    • @nizeck
      @nizeck  6 лет назад

      そうですね。ここまで長い名前になるとは私も驚きです。
      漢字二文字で終わるかと思いましたけどね。

  • @oxygenatom3645
    @oxygenatom3645 6 лет назад +1

    次はjrですか…
    中央線が甲武鉄道だったしか知らない。

    • @nizeck
      @nizeck  6 лет назад +1

      JRはこれまであんまり作ってなかったので。
      でも、私鉄や地下鉄もまだまだ作りますよ!

  • @soft-boiled_YOJIMBO
    @soft-boiled_YOJIMBO 6 лет назад

    東京駅って何でそんなに後に開業したんでしょうか?

    • @nizeck
      @nizeck  6 лет назад +1

      そこは、わたしにとっても大きな疑問なんですよ。新橋を東京駅にする方法もあったと思ったり。

    • @soft-boiled_YOJIMBO
      @soft-boiled_YOJIMBO 6 лет назад

      @@nizeck 私もそう思いました。まあ、何かしらの理由があるんでしょうね。

    • @コーティー
      @コーティー 5 лет назад +4

      東京駅周辺(日本橋・神田あたり)は江戸時代から市街地化されており、明治時代は用地買収が難しかったそうです。
      (上野東京ライン開業が難航したのもそのため)
      ただ明治政府は官設鉄道(東海道本線)と日本鉄道(東北本線・高崎線)を富国強兵の為に繋げたい思惑から当時まだ田畑の農村地帯で用地買収がしやすかった渋谷・新宿ルートに日本鉄道が線路を引いたのが今の山手線です。
      その後皮肉なことに関東大震災で元からあった神田・日本橋地域の市街地も崩れてしまってそこに住んでた住民たちは杉並の方に移ったようです。
      そこで政府はその区間にようやく鉄道を建設して東京駅ができました。
      東京駅の開業が遅れたのは東京の歴史と関係してます。
      長文失礼しました。

    • @soft-boiled_YOJIMBO
      @soft-boiled_YOJIMBO 5 лет назад +2

      @@nizeck 4:23 東京~上野間は列車線ではなく電車線が先に開業したんですね。

    • @nizeck
      @nizeck  5 лет назад +2

      そうみたいですね。実際、最近では上野東京ラインができるまでの間は、この区間は山手線と京浜東北線に頼っていましたね。

  • @さがみ-l6c
    @さがみ-l6c 6 лет назад +1

    これスゴスギ!!!

    • @nizeck
      @nizeck  6 лет назад

      ありがとうございます!
      うれしいです。

  • @onitank4498
    @onitank4498 5 лет назад +2

    編集お疲れ

    • @nizeck
      @nizeck  5 лет назад

      ありがとうございます。

  • @しゃけ-t1u
    @しゃけ-t1u 6 лет назад +2

    高崎線(熊谷まで)が新橋~横浜の次にできていたとはw

    • @nizeck
      @nizeck  6 лет назад +1

      わたしも意外でした。この作業、意外性の発見が多いです。

  • @F遊
    @F遊 6 лет назад +1

    おつかれさん

    • @nizeck
      @nizeck  6 лет назад

      ありがとうございます。

  • @nitrobugging
    @nitrobugging 6 лет назад

    東京テレポート、品川シーサイド、天王洲アイル、テレコムセンターあたりを意識したのだろうか・・・?(そういえばりんかい線はJRと関係が深いんだった)

    • @nizeck
      @nizeck  6 лет назад

      そういえば、そうですね。
      そのうち、りんかい線もJRになったりして。

    • @blackhorn0019
      @blackhorn0019 6 лет назад

      @@nizeck りんかい線はJR化してくれると、運賃計算方式がJR化して安くなると喜ぶ方も多いんじゃないでしょうか?結構利用者数少なくて設備の無駄遣いのような気もしますし。
      まあ、にわかなんでよく分かんないですけどね!w

    • @nizeck
      @nizeck  6 лет назад

      りんかい線がJRになり、運賃が下がるとどれだけうれしいことか。
      その日をわたしは待っています。

  • @nizeck
    @nizeck  5 лет назад

    なぜか、返信ができません。。。

  • @AK-lv8xl
    @AK-lv8xl 5 лет назад +3

    地元方面開発遅い

    • @nizeck
      @nizeck  5 лет назад

      確かに、西に比べれば・・・

  • @天下茶屋行
    @天下茶屋行 6 лет назад

    この歌良いですね阪急沿線続きJR東日本東京エリアでもこの歌良いですね

    • @nizeck
      @nizeck  6 лет назад +1

      ありがとうございます。よかったです。
      阪急で先に使ったので迷いましたが、いい曲なのと、なんと言っても曲名が「せせらぎ」でしたから。

  • @doodleeful
    @doodleeful 6 лет назад +1

    大汐線ってあまり活躍出来なかったんだなぁってわかりますね

    • @nizeck
      @nizeck  6 лет назад

      休止したままですね。高架橋はそのままになっていますので、運行再開はあるのでしょうか。

  • @なんJ民-o5u
    @なんJ民-o5u 4 года назад +1

    田舎やな